こんな悩みを解決できる記事になっています!
なぜなら実際に私もこの方法を実践したことで、手数料最安で口座へ入金し、スムーズに仮想通貨を購入することができているからです。
この記事でご紹介する「Coincheckの買い方」を参考にすれば、初心者でもスムーズに仮想通貨を購入することができますよ!
記事前半ではCoincheckの具体的な入金方法・仮想通貨購入方法を紹介しつつ、後半では仮想通貨購入時の注意点なども解説していきます!

目次
仮想通貨購入までの3STEP
仮想通貨を買うのってなんか難しそう⋯という方のために、Coincheckでの仮想通貨購入手順を3STEPでわかりやすく解説します。
購入までの流れは以下の図を見てもらうとわかりやすいですよ!

STEP1 口座開設
最初にやるべきことはCoincheckの口座開設です。
実際の手順は以下の記事で詳細に解説してますので、こちらを参考にしてください!
STEP2 口座へ入金
口座開設が完了したら、次は口座に入金していきましょう!
入金方法は以下3つあります。
- 銀行振込
- コンビニ入金
- クイック入金
各入金方法の手数料は以下の表を参考にしてください。

今回は手数料が最も安い「銀行振込」での入金方法について説明していきますね!

①「ウォレット」を選択
②「日本円入金」を選択

③「銀行振込」を選択

④「入金用口座を表示する」を選択する

⑤「GMOあおぞらネット銀行」もしくは「楽天銀行」を選択し、画面下に表示される口座へ振り込む
口座への入金は以上で完了です!
STEP3 仮想通貨購入
口座への入金が完了したら、ついに仮想通貨を購入することができます!
Coincheckでは「販売所」と「取引所」で仮想通貨を購入することができますが、初心者におすすめしているのは「販売所」です。「販売所」での最低取引金額は「0.001通貨単位以上、かつ500円相当額以上」となっています。
販売所:仮想通貨の交換業者との売買。操作が簡単なため初心者におすすめ。
取引所:個人間での売買。販売所に比べ操作が複雑となり取引に慣れてきた人向け。
実際の購入手順は以下を参考にしてください!
(今回はビットコイン購入時の画面で説明します)

①「販売所」を選択しビットコインを選択する
※上記画面は①まで実行した後の画面です
②「購入」を選択する

③「金額」欄に購入する金額を入力する
④「日本円でBTCを購入」を選択する
以上でCoincheckでの仮想通貨購入手順の説明は終了です。思っていたよりも簡単に購入できたのではないでしょうか?
購入した通貨の確認方法
仮想通貨を購入したけど、いくら持っているのか確認したい!という方のためにCoincheckで購入した仮想通貨の確認方法を説明しますね!

「ウォレット」を選択し、ウォレット内訳を確認する
入金や仮想通貨購入時にかかる手数料
Coincheck口座への日本円の入金にかかる手数料や仮想通貨購入時にかかる手数料を紹介します!
日本円の入金にかかる手数料は以下

仮想通貨購入時にかかる手数料ですが、初心者におすすめしている「販売所」での購入時は手数料が無料となります。(スプレッドが発生)
スプレッド:仮想通貨を取引する際の売値と買値の価格差のこと。
口座への入金は銀行振込がおすすめ!
また「販売所」での仮想通貨購入は手数料無料だがスプレッドがかかることを覚えておきましょう!
仮想通貨購入時の注意点3つ
仮想通貨を購入する際の注意点を3つ紹介します。
①少額投資から始めよう
1つ目は「少額投資から始めよう」です。
仮想通貨は場合によっては資産を失ってしまう可能性があります。
仮想通貨は株や為替と比べて値動きが激しい商品のため、失ってしまうと生活に困ってしまう程の資金を投入しないことが大切です!
仮想通貨を購入する際は少額資金から開始することを意識しましょう。
②セキュリティ対策をしよう
2つ目は「セキュリティ対策をしよう」です。
仮想通貨は基本的に今回作成した口座やウォレット内で保管します。
そのため、銀行口座や証券口座と同様にパスワードなどの情報が漏洩してしまうと資産を失ってしまう可能性がありますよ…
資産を失ってからでは遅いので、「2段階認証」などのセキュリティ対策は必ず実施しておきましょう!
③詐欺に注意しよう
3つ目は「詐欺に注意しよう」です。
SNS上では「必ず儲かる」といったような言葉や、有名な人の写真を用いて投資勧誘をしている様子が見られます。
しかし指示された通りに仮想通貨取引を行った結果、資産を失ってしまったといった事例も過去いくつもあるため要注意です!
Coincheckで購入できる銘柄
Coincheckで購入できる銘柄は現在(2025年1月時点)で31種類です。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- サンド(SAND)
- ポルカドット(DOT)
- フィナンシェトークン(FNCT)
- チリーズ(CHZ)
- チェーンリンク(LINK)
- メイカー(MKR)
- ダイ(DAI)
- ポリゴン(POL)
- イミュータブル(IMX)
- エイプコイン(APE)
- アクシーインフィニティ(AXS)
- ラップドビットコイン(WBTC)
- アバランチ(AVAX)
- シバイヌ(SHIB)
- ブリリアンクリプトトークン(BRIL)
- ブラッドクリスタル(BC)
- ドージコイン(DOGE)
Coincheckの特徴紹介
Coincheckの特徴ですが、以下3つが挙げられます!
- 6年連続ダウンロード数No.1で初心者にも使いやすい。
- 取り扱い銘柄が31種類と豊富
- 取引所での現物取引手数料が無料
実際に私もCoincheckを現在も使用していますが、とても使いやすいと感じていますよ!
Coincheckは初心者におすすめの仮想通貨取引所です!
Coincheck買い方まとめ
最後にCoincheckの買い方まとめを紹介します。
仮想通貨購入までのフローは以下3STEP

おすすめの入金方法は銀行振込(手数料最安のため)

販売所での仮想通貨購入は手数料無料(スプレッドは発生)
仮想通貨を購入する際は本記事を参考にしてみてくださいね!